ヤコブ書4:8~17 2015.1.18
4: 8神に近づきなさい。そうすれば、神はあなたがたに近づいてくださいます。罪ある人たち。手を洗いきよめなさい。二心の人たち。心を清くしなさい。
「神に近づきなさい」というのは簡単な言葉だが、大事な言葉。
近づかないで遠くにいると、声は聞こえない。
我々は、主に近づくのが大事。
順番としては、我々の方から近づかなければならない。
そうすると、主が近づいて下さる。
きちんと祈りの習慣を持つのは、何よりも大切。
それで初めてクリスチャン生活の基本中の基本が成り立つ。
まともに祈らなければ、あらゆる事が崩壊していく。
祈りは必須。
その中で、初めて神様に近づいて行く。
そうすればいろんな事が分かって来る。
召し、歩む方向、成すべき事など。そうすれば、いろんな事のつじつまが合ってくる。
教会の召し、歩みなどそういう事も、主に近づいていく中で、大事な事が分かって来る。
個人として、祈りの時間は必須。 朝食は忘れても、祈る事は習慣としていく事。
クリスチャンで祈らない人は多い。
祈りは、クリスチャンの根本的な問題を解決していく。
「罪ある人たち。手を洗いきよめなさい。」
我々は、主の働きを、本当に担うつもりがあるなら、ここに書いてあるように手を洗い清めるという事が大事。
清めるとはどういう事か。要は、原語の意味合いで見ると「分離」
「手を洗い清める」というのは、罪、世の汚れなど、そういった事から清められるという事。
そうすれば我々は、主の働きを担って行く条件が満たされて行く。
神様は、我々の手が、清いどうか、ちゃんと見ておられる。
ちゃんと清めれば、ちゃんと奉仕が出来る。
4: 9あなたがたは、苦しみなさい。悲しみなさい。泣きなさい。あなたがたの笑いを悲しみに、喜びを憂いに変えなさい。
4:10主の御前でへりくだりなさい。そうすれば、主があなたがたを高くしてくださいます。
「悲しみなさい」「泣きなさい」という言葉を参考までに見て行く。
聖書は、神様の知恵によって書かれている。
黙示録
18:10彼らは、彼女の苦しみを恐れたために、遠く離れて立っていて、こう言います。『わざわいが来た。わざわいが来た。大きな都よ。力強い都、バビロンよ。あなたのさばきは、一瞬のうちに来た。』
18:11また、地上の商人たちは彼女のことで泣き悲しみます。もはや彼らの商品を買う者がだれもいないからです。
「泣き悲しみます。」 これは、ヤコブ書に出て来た、「悲しみなさい」「泣きなさい」と同じ言葉。
思いがけないが、この「バビロン」に関しての言葉というのは、まさに聖書的。
神の知恵によって書かれた聖書には、いろいろ隠された意味合い、表面上には見えない、裏の事柄も書かれている。
聖書には表にも裏にも字が書いてある。
バビロンに関しては、キリスト教会と大いに関係がある。
不品行の葡萄酒。 聖餐式において、葡萄酒とパンが出て来るが、まさにキリスト教用語だったりする。
バビロンとは、背教の教会の事を言っている可能性がある。
我々がバビロン的な歩みをしているならば、それは勘違いの歩み。
勘違いや傲慢等の歩みを糺して、主の前にへりくだる歩みを成していくべき。
ヤコブ書
4:11兄弟たち。互いに悪口を言い合ってはいけません。自分の兄弟の悪口を言い、自分の兄弟をさばく者は、律法の悪口を言い、律法をさばいているのです。あなたが、もし律法をさばくなら、律法を守る者ではなくて、さばく者です。
4:12律法を定め、さばきを行なう方は、ただひとりであり、その方は救うことも滅ぼすこともできます。隣人をさばくあなたは、いったい何者ですか。
聖書の中には、度々「さばくな」と書いてある。
この御言葉に関しても守って行く。
どんな言葉も、守って何ぼ。
そうでないと、思いがけない災いに入ってしまう。
マタイ
7:1さばいてはいけません。さばかれないためです。
7:2あなたがたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです。
人間的な事を言うなら、「あいつは風邪ばかり引く」というと、自分も同じように風邪を引いて酷い事をいわれる・・・そういう意味合いもあるかも知れないが、それと共に「裁かれない
ためです。さばく通りにあなたがたもさばかれる」
我々クリスチャン生活で、聖書が語っている事は、ひとつ気をつけなければならない事柄は、
我々は、どんなクリスチャンも、必ずさばきの日に、神の前に裁きに立つ。
へブル書に「人には一度死ぬ事と、死んだ後に裁きを受ける事が定まっている」
その時に、我々が語った言葉とか、兄弟に対して色々と裁く意味で言ったりしたことが、いざ裁きの座に立った時に、自分の言った言葉で、その日、裁かれてしまう可能性がある。
言わなければよかったのに、自分の言った言葉で、厳しいさばきを受けてしまう可能性がある。
自分の兄弟姉妹に対して、厳しく言うのは、自分の首を絞めるようなもの。
聖書の中ではあちらこちらに「さばく」事に関して書いてある。
ローマ
14:1あなたがたは信仰の弱い人を受け入れなさい。その意見をさばいてはいけません。
14:2何でも食べてよいと信じている人もいますが、弱い人は野菜よりほかには食べません。
14:3食べる人は食べない人を侮ってはいけないし、食べない人も食べる人をさばいてはいけません。神がその人を受け入れてくださったからです。
14:4あなたはいったいだれなので、他人のしもべをさばくのですか。しもべが立つのも倒れるのも、その主人の心次第です。このしもべは立つのです。なぜなら、主には、彼を立たせることができるからです。
前の方は、信仰の弱い人を受け入れる、その意見をさばかない、何でも食べてよいと信じてる人もいるが、弱い人は野菜しか食べないなど、教理のこと。
あるクリスチャンは「日曜日は何が何でも教会を休んではいけない」という事に対し、「自由の律法に仕えていない」「そんなことをする人は全く信仰の本質を分かっていない」と言うように、そこで「さばいてしまう」と、ここで書いてあるように、「何でも食べてよい」という人もいれば、「弱い人は野菜よりほかには食べません。」というように文字通りにしか理解できない人もいるので、その人をさばいてはいけないというように理解できる。
その時に、聖書が語っている事は、
14:4あなたはいったいだれなので、他人のしもべをさばくのですか。しもべが立つのも倒れるのも、その主人の心次第です。このしもべは立つのです。なぜなら、主には、彼を立たせることができるからです。
クリスチャン生活の歩みの中で、それぞれのクリスチャンは主に聞いて歩んでいる。
なので、ある人は聖書の翻訳などに召しを受けて、一生懸命翻訳することに何十年も行なっているかも知れない。
一人びとりの召しに、主がそういわれたなら、その人をさばいてはいけないという事。
そう言った意味合いで、「あなたはいったいだれなので、他人のしもべをさばくのですか。」と書かれている。
「しもべが立つのも倒れるのも、その主人の心次第です。」
我々には理解できない奉仕というものがある。
個々のクリスチャンの悪口を言うのは、その人を召した、イエス・キリストに対して悪口を言う事になる。
そこは気を付けるべき。
ヤコブ書
4:11兄弟たち。互いに悪口を言い合ってはいけません。自分の兄弟の悪口を言い、自分の兄弟をさばく者は、律法の悪口を言い、律法をさばいているのです。あなたが、もし律法をさばくなら、律法を守る者ではなくて、さばく者です。
4:12律法を定め、さばきを行なう方は、ただひとりであり、その方は救うことも滅ぼすこともできます。隣人をさばくあなたは、いったい何者ですか。
兄弟に悪口を言い裁く者は、律法に対して悪口を言い、律法を裁く。
我々は、新約の時代に生きているので、モーセの時代みたいに石に書かれた律法に従っているわけではない。
しかし、心の板に書かれている御霊の律法に従って生きている。
それは他の人に見えるわけではない。何故なら自分の心の板に書かれているから。
やはり御霊の律法に従っている。またそうすべき。
その様に聖書に書いてある以上、それぞれの人の心の板に御霊の律法を書き記しておられる。
忠実なクリスチャンであればあるほど、心の板に記された律法によって歩んでいる。
そう言った人達に対して悪口を言うのは律法を裁く者。
4:13聞きなさい。「きょうか、あす、これこれの町に行き、そこに一年いて、商売をして、もうけよう。」と言う人たち。
4:14あなたがたには、あすのことはわからないのです。あなたがたのいのちは、いったいどのようなものですか。あなたがたは、しばらくの間現われて、それから消えてしまう霧にすぎません。
4:15むしろ、あなたがたはこう言うべきです。「主のみこころなら、私たちは生きていて、このことを、または、あのことをしよう。」
ここの箇所は日本語の聖書だけでは分かりにくい。
13節に、「聞きなさい」とある。 KJVでは、「今行きなさい」と書いてある。
だからこのように理解できる。
この問題点は、あるクリスチャンが「きょうか、あす、これこれの町に行き、そこに一年いて、商売をして、もうけよう。」
これは、この人の考え。
しかし、聖書は、「あなたがたには、あすのことはわからないのです。あなたがたのいのちは、いったいどのようなものですか。あなたがたは、しばらくの間現われて、それから消えてしまう霧にすぎません。」
クリスチャンとして正しい歩みというのは、「むしろ、あなたがたはこう言うべきです。「主のみこころなら、私たちは生きていて、このことを、または、あのことをしよう。」
なので13節では、自分中心に考えている。自分の考えに従って、自分のクリスチャン生活を歩んでおり、自分の判断でやって行こうというもの。
それに関して聖書が言っている事は、一つは、明日の事は分からないという事。
13節に、「聞きなさい」とあり、 KJVでは、「今行きなさい」と書いてあるのは、主の働きをしていくつもりがある場合、「1年先」とか言わずに、成すべきことは、今行なって行く、
クリスチャンの歩み方に関して、明らかに二種類ある。
一つは、自分の都合で歩む人。一つは神の召しに歩む人。
さらに、これらのパターン、神の御心というのは、
4:16ところがこのとおり、あなたがたはむなしい誇りをもって高ぶっています。そのような高ぶりは、すべて悪いことです。
高ぶっている。 成すべきことをせずに、主の御心を行う。何の問題もないと。
この誇りは悪い事だと書いてある。
最後の結論として、
4:17こういうわけで、なすべき正しいことを知っていながら行なわないなら、それはその人の罪です。
一人びとりに、主は、歩むべき道を示す。
「なすべき正しいことを知っていながら行なわないなら、それはその人の罪です。」と書いてある。
行なった人は、恵みを受ける。
滅びに至る門は広いが、命に至る門は狭い。
御言葉が正しい。
レムナントキリスト教会
お問合わせ
Tel
E-mail koukanojisan★yahoo.co.jp
(★の箇所を@に変換してください)
天皇家は万世一系のダビデ王朝の末裔である!警告の角笛シリーズ エレミヤ著