使徒の働き1章
1:1 テオピロよ。私は前の書で、イエスが行ない始め、教え始められたすべてのことについて書き、
1:2 お選びになった使徒たちに聖霊によって命じてから、天に上げられた日のことにまで及びました。
12使徒のこと イエスが12使徒を選んだ 招かれる者は多いが選ばれるのは少ない
4000人→100人→12人→これが聖書のパターン
まず、招かれること しかし、残る者にポイントがある ある日を境に去って行く 残るもの=選ばれた者
弟子はとどまる 弟子として選ばれる
1:3 イエスは苦しみを受けた後、四十日の間、彼らに現われて、神の国のことを語り、数多くの確かな証拠をもって、ご自分が生きていることを使徒たちに示された。
1:4 彼らといっしょにいるとき、イエスは彼らにこう命じられた。「エルサレムを離れないで、わたしから聞いた父の約束を待ちなさい。
1:5 ヨハネは水でバプテスマを授けたが、もう間もなく、あなたがたは聖霊のバプテスマを受けるからです。」
聖霊:イエス 聖霊がいる時はイエスはおられない
目に見えない主ご自身
復活したイエスは、この世に示された 生きておられるイエス様が助けて下さる バプテスマ:浸すという意味
聖霊に浸される、聖霊に染まる→変わるはず 聖霊に触れるには、祈ること→神の形に変えられる
1:6 そこで、彼らは、いっしょに集まったとき、イエスにこう尋ねた。「主よ。今こそ、イスラエルのために国を再興してくださるのですか。」
1:7 イエスは言われた。「いつとか、どんなときとかいうことは、あなたがたは知らなくてもよいのです。それは、父がご自分の権威をもってお定めになっています。
国を復興する 世の終わりにバビロン化が起きる アメリカ起点にした霊等に呑み込まれていく
再建→バビロン化したものを排除していく おかしなことを指摘する
1:8 しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。」
エルサレム、ユダ、サマリヤ→異邦人の都ではない、神の民の中心地
神の民の所へ行って、神の働きをしていく
プロテスタント&カソリック
1:9 こう言ってから、イエスは彼らが見ている間に上げられ、雲に包まれて、見えなくなられた。
1:10 イエスが上って行かれるとき、弟子たちは天を見つめていた。すると、見よ、白い衣を着た人がふたり、彼らのそばに立っていた。
1:11 そして、こう言った。「ガリラヤの人たち。なぜ天を見上げて立っているのですか。あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは、天に上って行かれるのをあなたがたが見たときと同じ有様で、またおいでになります。」
イエスの昇天と再臨 主の初臨とこの世の終わりは類似している キリストの再臨は裁きの時
1:12 そこで、彼らはオリーブという山からエルサレムに帰った。この山はエルサレムの近くにあって、安息日の道のりほどの距離であった。
彼ら→弟子たちのこと オリーブ山→キリストの再臨 どのようにして? 参照 ゼカリヤ14:4
オリーブ山に立つ→再臨のキリスト
たとえ:聖霊に満たされた人々の上に来る 昇天を見送ったのは弟子たち、そのように考えていくと、再臨も弟子たちだけという可能性がある 再臨の時を平和に迎えたい
これからのポイントは聖霊→聖霊に満たされているかどうか、聖霊に導かれているかどうか、祈りに集中していることが大切 参照 ゼカリヤ14:12-14 黙示録に通じる キリスト教界の戦い
1:13 彼らは町にはいると、泊まっている屋上の間に上がった。この人々は、ペテロとヨハネとヤコブとアンデレ、ピリポとトマス、バルトロマイとマタイ、アルパヨの子ヤコブと熱心党員シモンとヤコブの子ユダであった。
1:14 この人たちは、婦人たちやイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちとともに、みな心を合わせ、祈りに専念していた。
ペンテコステが下った部屋:アパ・ルーム 祈りにポイントがある 風の中の対応 祈りに専念する→最も基本的なパターン 風がある時にきちんと対応していく人が勇士 共に祈ることにポイントがある→教会の祈りは違う
1:15 そのころ、百二十名ほどの兄弟たちが集まっていたが、ペテロはその中に立ってこう言った。
1:16 「兄弟たち。イエスを捕えた者どもの手引きをしたユダについて、聖霊がダビデの口を通して預言された聖書のことばは、成就しなければならなかったのです。
1:17 ユダは私たちの仲間として数えられており、この務めを受けていました。
1:18 (ところがこの男は、不正なことをして得た報酬で地所を手に入れたが、まっさかさまに落ち、からだは真二つに裂け、はらわたが全部飛び出してしまった。
1:19 このことが、エルサレムの住民全部に知れて、その地所は彼らの国語でアケルダマ、すなわち『血の地所』と呼ばれるようになった。)
1:20 実は詩篇には、こう書いてあるのです。『彼の住まいは荒れ果てよ、そこには住む者がいなくなれ。』また、『その職は、ほかの人に取らせよ。』
ユダの出来事は前もって預言されていた→聖書的な考え方 聖書のことが、日々、成就している
私たちが、きちんと聖書を読んでいかなければならない
ユダについて(プロテスタント) 参照 詩篇69:19-25 プロテスタントがキリストを裏切る預言 食卓:御言葉
陣営、宿営:教会のこと 真の意味のクリスチャンが教会からいなくなる
参照 詩篇109:1-7 これもプロテスタントがイエスを裏切る予表 邪悪な口:偽りの口
ユダ:個人の問題だけではない 旧約で最も愛された民 ろくでもない日が来る 御言葉が成就する
ほとんどのクリスチャンが盲目 警告が大切
ユダは12使徒の一人だった
ペテロ:弟子たちのことを指す この岩の上に教会を建てよう!→見事に成就20億以上のクリスチャンの誕生
弟子がポイント(土台) ユダは裏切った→その職を他の人にとらせよう イエス・キリストは大きな仕事を人に任せる
神が私たちを用いて下さる 与えられたことをきちんと行わないと脱落してしまう
自ら職に落ちていってしまう可能性がある 奉仕をきちんとやらないと、脱落して他の人にいってしまう
私たちは弱くても奉仕によって、強められていく
1:21 ですから、主イエスが私たちといっしょに生活された間、
1:22 すなわち、ヨハネのバプテスマから始まって、私たちを離れて天に上げられた日までの間、いつも私たちと行動をともにした者の中から、だれかひとりが、私たちとともにイエスの復活の証人とならなければなりません。」
復活のキリストの証人になる 困難の中にあってもキリストのことを語る
1:23 そこで、彼らは、バルサバと呼ばれ別名をユストというヨセフと、マッテヤとのふたりを立てた。
地下教会→政府から追いかけられる 福音書の特徴→地下教会(きちんとした信仰を持っている)
聖書の通りになっていく 兄弟の訴訟→私たちの時代に関係する
聖書に書かれているようになる→岩の上:崩れない、きちんと行う人 砂の上:崩れる
大半は空想に入る→艱難に立ち向かうことが出来ない
弟子の歩みは備えになっていく 偽善者は時をとらえない
1:24 そして、こう祈った。「すべての人の心を知っておられる主よ。
1:25 この務めと使徒職の地位を継がせるために、このふたりのうちのどちらをお選びになるか、お示しください。ユダは自分のところへ行くために脱落して行きましたから。」
1:26 そしてふたりのためにくじを引くと、くじはマッテヤに当たったので、彼は十一人の使徒たちに加えられた。
どちらがふさわしいのか、主によって決めていただくことになった
人の意見ではなく、主に判断していただくことを選んだ 主御自身がすべての人の心を御存知
主の前に忠実に歩んでいるかどうか(人の前ではない)
つい、人を見てしまう、しかし、神を選ぶ
この勤め:人から任された仕事をこなすこと、レムナントでは警告、出版、終末の預言の解釈
神から任されたことをきちんとこなすなら、報酬をいただける 自分自身のために、奉仕する
レムナントキリスト教会
お問合わせ
Tel
E-mail koukanojisan★yahoo.co.jp
(★の箇所を@に変換してください)
天皇家は万世一系のダビデ王朝の末裔である!警告の角笛シリーズ エレミヤ著