聖書箇所 ピリピ人への手紙2:12

 

2:12 そういうわけですから、愛する人たち、いつも従順であったように、私がいるときだけでなく、私のいない今はなおさら、恐れおののいて自分の救いを達成してください。

 

 「服従を喜ぶ神」というテーマで、御言葉に沿って見ていきたいと思います。

 

 パウロはここで、ピリピの教会の人たちに対して、「自分がいるときだけでなく、不在の今のときは、もっと恐れおののいて、自分自身の救いを達成しなさい」と呼びかけています。

 

 たしかにこのことは、当時のピリピの教会の人々への呼びかけであったことが理解できます。しかし、それと同時に、今の時代を生きる私たちクリスチャンへの語りかけであると言えるのではないでしょうか?少なくとも、私はそんな風に思っています。

 

 そしてなぜ、パウロがあえてこのようなことを言われたのか?と言うと、おなじピリピ書の次の章の御言葉を読むと、そのことがわかります。

 

参照 ピリピ3:18

3:18 というのは、私はしばしばあなたがたに言って来たし、今も涙をもって言うのですが、多くの人々がキリストの十字架の敵として歩んでいるからです。

 

 ここでは、「キリストの十字架の敵」ということばが出てきますが、このことは、何を言われているか、おわかりになりますでしょうか?

 

 以前の私は、このことは未信者のことを言われていると思っていました。たしかにそれも、一理あるかもしれません。でも、少し考えてみてください。今までも、何度か申し上げていますように、「聖書」という書物は、基本的にクリスチャンが読むものです。そのような視点で見るなら、十字架の敵となるのは、必ずしも神さまを知らない未信者だけではなく、クリスチャンも含まれると思います。しかも意外や意外、ここで言われていますように、じつは、「多くの人々」が、十字架、すなわち、キリストの敵となっているのです。そう、もっと分かりやすく言うなら、御言葉の敵となってしまっている、さらに、言うなら、御言葉をおこなわなかったり、おこなうように心がけていなかったり、クリスチャンでありながら御言葉を投げ捨てていると、そのようなことを言われているのです。どうでしょうか?びっくりではないでしょうか?

 

 そして、ここでパウロが言及しているように、従順さを保って救いを達成することに、私たちは目を向けていかなければいけないのです。ちなみにKJVでは、「従順さ」のところは「服従」と訳されています。「達成」の部分は、トレーニング、すなわち、「練習」という風に訳されています。

 

 そうなんです、私たちクリスチャンの信仰姿勢で大切なことは、どこまでいっても、「神への服従」、つまり「御言葉への服従」なのです。そして私たちが、もっと霊的に成長をしたい!神さまから祝福や恵みをさらに受けたい!と、思うのなら、「服従」に徹することなのです。そして何よりも、神さまご自身がそのことをお喜びになるのです。はっきり言うなら、神さまが私たち個々のクリスチャンに求めておられるのは、「服従」のみと申し上げても過言ではないと思います。もし絶えず、このことに目を向けていくのなら、その人に永遠の命が約束されます。すなわち、「服従」は、永遠の命獲得へのキーとなるのです。反対にそうでない場合、どのような結末になるのかと言うと・・・下記、御言葉からそのことを見てみたいと思います。

 

参照 Ⅰサムエル記15:22,23

15:22 するとサムエルは言った。「主は主の御声に聞き従うことほどに、全焼のいけにえや、その他のいけにえを喜ばれるだろうか。見よ。聞き従うことは、いけにえにまさり、耳を傾けることは、雄羊の脂肪にまさる。

15:23 まことに、そむくことは占いの罪、従わないことは偶像礼拝の罪だ。あなたが主のことばを退けたので、主もあなたを王位から退けた。」

 

 上記の箇所は、サムエルがサウル王に対して語ったことばです。その前に、神さまがサウル王にアマレクを打って、すべてのものを聖絶するように指示を出されていたのですが、その命令に対して、サウル王は従わなかったので、そのことについて、サウル王がサムエルから指摘を受けた箇所です。つまり、神さまの声に従わないときに、23節の後半部分「あなたが主のことばを退けたので、主もあなたを王位から退けた。」と書かれていますように、王位から外されてしまうことがわかります。王位から外されるということで、思い出すことがあります。エステル記に登場する王妃ワシュティのことです。彼女は、アハシュエロス王の命令を拒んだために、王妃から退けられてしまいました。そして、彼女の代わりにエステルが王妃として選ばれました。ちなみにアハシュエロス王は、「神」のたとえです。何を言っているのかと言うと、エステルは、キリストの花嫁になった賢い娘の型で、一方ワシュティは、キリストの花嫁になれなかった愚かな娘の型、すなわち、御国を受け継がないクリスチャンのパターンだと言えるのです。そうなんです、サウル王にしてもしかり、ワシュティにしてもしかり、いずれも神()の命令に背いた人たち、すなわち神の声に服従しないたちというのは、神の御前から永遠に退けられてしまうのです。このことは、まじめに考えなくてはいけません。クリスチャンは、みな、最終ゴールである天の御国を目指して歩んでいるわけですが、あわや、御国を受け継げないパターンもありますので、そういった人たちとおなじ轍を踏むことのないように気を付けていきたいと思います。

 

 「神さまへの服従」というのが、私たちクリスチャンの歩みにおいて、非常に大事な位置を占めていくということに関して理解しながら歩んでいくということにポイントがあるのではないかと思います。聖霊の賜物があるから大丈夫とか、預言やメッセージを語るのに秀でているからとか、誰よりも正しい教理を知っているから天の御国は楽勝!と、そんな風におっしゃる方もおられるかもしれません。でも果たして、本当にそうなのでしょうか?それこそ、イエスさまは、このように言われていませんでしょうか?

 

マタイ7:21-23

7:21 わたしに向かって、『主よ、主よ。』と言う者がみな天の御国にはいるのではなく、天におられるわたしの父のみこころを行なう者がはいるのです。

7:22 その日には、大ぜいの者がわたしに言うでしょう。『主よ、主よ。私たちはあなたの名によって預言をし、あなたの名によって悪霊を追い出し、あなたの名によって奇蹟をたくさん行なったではありませんか。』

7:23 しかし、その時、わたしは彼らにこう宣告します。『わたしはあなたがたを全然知らない。不法をなす者ども。わたしから離れて行け。』

 

 これらの箇所を読んでわかりますように、たしかに多くのクリスチャンは、神さまのことを「主よ、主よ」と呼んだり、聖霊の賜物を通して預言をしたり悪霊を追い出したりしています。でも、そういう人たちに対して「わたしはあなたがたを全然知らない。不法をなす者ども。わたしから離れて行け。」と、イエスさまは言われています。なぜ、聖霊の賜物を用いて働きをし、キリストを主と呼ぶクリスチャンがキリストから拒まれてしまったのでしょうか?私の想像なので、当たっているかどうかは分かりませんが・・・日々の歩みの中でキリストの名において祈りをしたり、聖霊の賜物によって神さまの働きをしたり、もちろん、それらは神さまの前にきちんと評価され、正しかったのかもしれません。そして多くの人々にも賞賛されたりもしたのかもしれません。でも、神さまの語る声に応答していたのか?と、言うと、それは違ったのかもしれません。神さまが、「こうしたら?」とか「この部分を悔い改めたほうがいいよ」とか、それぞれの人に必要なことを色々な方法で語られるのですが、その声をほとんど無視していたという可能性があるのでは?と、思います。イエスさまの名を呼び、しかも聖霊の賜物を用いて働いていたにもかかわらず、天の御国を受け継げないという悲劇が起きてしまうということは・・・じつは、その人個人と神さまとの根本的な関係が、結果として正しくなかったと、そんなことが言えるのではないかと思います。ですから人前にどうこうではなく、神さまの前にどうなのか?ということに、常に着眼していかなければいけないと思います。そうでないと勘違いだったとか、はきちがえていたとか、そんな結末になりかねませんので、ぜひ気を付けていきたいと思います。

 

 いろいろと書き連ねてしまいましたが、クリスチャンとしての必要な歩みや働きや訓練をすること、こういったことも大事なのですが、しかし、何よりも、神さまの声に従うことをいつも心がけていきたいと思います。裏を返して言うなら、神さまの声にいつまでも頑ななままでいるなら、どんなにすばらしい働きをしているとしても、天の御国を受け継ぐのは難しいと思います。ですから主から示されていることや言われていることに関しては、どんなことであっても従っていきたいと思います。場合によっては、すぐに従うのが難しいものもあるかもしれませんが、従っていくことができるように、そのことが成せるまで、きちんと祈り求めていきたいと思います。ぜひ、こういった点についても見ておいていただけたらと思います。

 

 以前も「神への服従」ということに関して、何度かメッセージをさせていただいたり、証をさせていただいたりしたと思いますが、今日もこんな風に書いていく中で、改めて目が開かれたり、教えられたりすることがあります。また、このことは、大半が目には見えない霊的な領域だと思いますので、表面上は、ほとんど分からないのですが・・・では、あっても、神さまに本当に従っているかどうか?は、自分自身が一番よくわかります。主に言われている訓練や歩みや働きや備えさえしていれば、それでいいのでは?と、思わなくもないのですが、でも、神さまとの関係を正しく保つには、やはり、いつも、「服従」していかなければいけないのでは?しかも、すべてのことに「服従」してかなければ・・・ということを再度、教えていただいたように思います。レムナントキリスト教会のメッセージでも、天の御国に通じる道は狭いということが何度も繰り返して言われていますが、本当にそうだなぁと思います。本日の御言葉にも書かれていますように、益々主を恐れて、聖霊さまの助けと導きと知恵と力を絶えず祈り求めて、主に服従していかれたらなぁと思います。本日も大切なことを語ってくださった神さまに栄光と誉れがありますように。