聖書箇所 使徒の働き10:1-4

 

10:1 さて、カイザリヤにコルネリオという人がいて、イタリヤ隊という部隊の百人隊長であった。

10:2 彼は敬虔な人で、全家族とともに神を恐れかしこみ、ユダヤの人々に多くの施しをなし、いつも神に祈りをしていたが、

10:3 ある日の午後三時ごろ、幻の中で、はっきりと神の御使いを見た。御使いは彼のところに来て、「コルネリオ。」と呼んだ。

10:4 彼は、御使いを見つめていると、恐ろしくなって、「主よ。何でしょうか。」と答えた。すると御使いはこう言った。「あなたの祈りと施しは神の前に立ち上って、覚えられています。

 

この箇所ではクリスチャンと名が付いていない異邦人であっても、神様を恐れかしこみ、御前に正しく歩んでいる人は、神様に受け入れられ、御自身を示されることについて書かれています。

 

御言葉に沿って順にみていきます。

 

10:1 さて、カイザリヤにコルネリオという人がいて、イタリヤ隊という部隊の百人隊長であった。

コルネリオは、イタリアの軍隊を率いる部隊の隊長でした。

ちなみにこの当時はクリスチャンのことを、ユダヤ人(新約のプロテスタント)、サマリヤ人(新約のカソリック)と呼んでいました。

このことから、コルネリオがイタリヤ隊の百人隊長であったことから、彼が異邦人であることが理解できますよね。

次にすすみます。

 

10:2 彼は敬虔な人で、全家族とともに神を恐れかしこみ、ユダヤの人々に多くの施しをなし、いつも神に祈りをしていたが、

彼は異邦人でありましたが、神様の前に敬虔な人でありました。

しかも、全家族が神様を恐れかしこみ、ユダヤの人々(クリスチャン)に多くの施し、つまり助けの手をさしのべ、いつも神様にお祈りを捧げていました。

この箇所を更に英語訳で見てみましょう。

10:2 a devout man and one who feared God with all his household, who gave alms generously to the people, and prayed to God always.

generously」とは、「気前がよい、好意的」という意味合いなのですが、彼が心から喜んで捧げていたことが理解できます。

また、施しというと、私たちはつい、金銭的なことや物質的なことを考えがちですが、ここに「いつも祈りをしていた」と書かれているように、神様の働きをしている人たちのことをとりなしたり、他にも働き人を助けることに関してできる限りのことをされていたのではないかと思います。

異邦人のコルネリオがそのようにされていたのですから、クリスチャンと名が付く人たちは、もっとお祈りや施しが出来るのではないかと思います。

ですから、彼のように、喜びや感謝をもって、あらゆることにおいて主に捧げていきたいと思います。

 

10:3 ある日の午後三時ごろ、幻の中で、はっきりと神の御使いを見た。御使いは彼のところに来て、「コルネリオ。」と呼んだ。

そのようなコルネリオにある日、幻を示されました。

そして幻の中ではっきりと神の御使いを見たのです。

そして、御使いが彼に「コルネリオ」と呼びかけたのです。

ここで分かることですが、神様は私たちに語るときや私たちが担っている神様の働きを助けるために御使いを遣わされることがあります。

参照 創世記28:12

そのうちに、彼は夢を見た。見よ。一つのはしごが地に向けて立てられている。その頂は天に届き、見よ、神の使いたちが、そのはしごを上り下りしている。

これはヤコブが兄エサウのところから逃れてベテルで一夜を明かしたときのことです。

そのところで主がヤコブと共におられること、守られること、決して見放さないことを語られました。

このことは、ヤコブだけでなく、今の私たちの歩みや教会の働きにおいても全く同じことが言えます。

私たちが霊的に弱ったり倒されたりすることがありますよね。

また、教会の働きがいまひとつ思うように進まなかったりうまくいかなかったりすることもありますよね。

そんなときに、私たちはついつい心をくじいたり気を落としたりしてしまうことがあります。

でも、心配しなくても大丈夫です。

私たちの肉の目には見えなくても、神様は、そんなときに、私たちに御使いを遣わしてくださり、助けや力や励ましや知恵を与えてくださるのです。

私たちの歩みにおいて、また、教会において、天のはしごが立てられているのです。

「天と地を結ぶはしご」ですよ!

改めて考えてみると、素晴らしいことだと思いませんか?

しかも、このメッセージを読まれているあなたがこのことを心から信じるなら、必ず現実のものとなり、神様の栄光や御業をも見ることができるのです。

余談ではありますが、信じることについて・・・

たとえば、中間テストの前に先生がこのようなことを言ったとします。

「今度の試験では、41ページから45ページの間から問題を出題するから、ここを重点によく勉強をしておくように」と。

でも、そのことを信じないで、50ページから60ページを熱心に勉強したとします。

先生が言われた範囲の2倍頑張ったとしても、残念ながら、良い点数をのぞむことはできません。

けれども、先生の言われた通り素直に勉強した生徒は、100点あるいはそれに近い点数を取ることができます。

良い例かどうか分かりませんが、信仰も同じことが当てはまるのではないかと思います。

どんなことでも信じて実践していく人には恵みや祝福があります。

こんなことを申し上げたら怒る方もいらっしゃるかも知れませんが、今の時代、クリスチャンであっても、御言葉を信じていなかったり、あるいは信仰があるようでない人が多いので、残念ながら神様の栄光や御業を目の当たりにしている人は少なく、逆に御言葉に従わないゆえにクリスチャンの恥を受けてしまったり足元がひっくり返されてしまう人が多いように思います。

偉そうな言い方になってしまっていましたら、申し訳ありませんが、このことは自分自身も体験していることですし、こういった神様の語りかけを感じましたので、話をさせていただきました。

さて、話はもとに戻します。

私たちの信仰の立てあげやあるいは教会において多くの実を結ばせるために、ありとあらゆる苦難や困難を通る場合がありますが、このことを信じて祈り求めていくときに、天から助けが与えられるのです。

ですから、どんなことが起こっても決して気を落とす必要はないのです。

ぜひ、このことを信じて信仰の歩みや教会の働きを担っていきたいと思います。

また、幻のことにもついて書かれていますので、少し話をさせていただきます。

今までのメッセージの中でも何度も申し上げているように今は、世の終わりです。

そして、世の終わりは、聖霊(神様の霊)が注がれたり、預言をしたり、夢や幻を見たりすることが聖書には書かれています。

参照 使徒の働き2:17

『神は言われる。終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。

すべての人がコルネリオのように幻を見るかどうかは分かりませんが、少なくとも、彼のように神を恐れかしこんで、御前に正しく歩んでいる人に示されるのではないかと思います。

私自身、日々の歩みの中で御霊の賜物を求めていく中で、夢や幻を見ることができるようにと祈っているのですが、時々夢を通して神様の語りかけを聞くことがあります。

特に世の終わりは、キリスト教界がかつてもないような、とんでもない方向に進み、クリスチャンと呼ばれる人々が背信の道を歩み、結果として永遠の命を失う時代なので、そのようなことをひとりでも多くのクリスチャンが回避できるように、こういった方法(預言、夢、幻等)を用いて神様が直接的に御自身のことを示されたり語られたりすることについて理解できるのではないかと思います。

ただし、すべての人にそうされるかというと、それはそうではないということについては繰り返し申し上げます。

最も大切な条件としては、神様を恐れ、へりくだって歩むことです。

また、コルネリオのように、嫌々ながらでもなく、強いられてでもなく、自ら喜んで進んで、神様の働きを担う人の助けの手を差しのべている人です。

そのような歩みに徹していくのであれば、何らかの方法を通して神様の声を聞いていかれるのではないかと思います。

また、神様を恐れることによって、知恵や力や悟りを得たり、神様との間に平安が保たれたりします。

そういったことからあらゆるトラブルや災いからも守られたりもします。

そして、万一、トラブルや苦難に直面しても神様の知恵や力によって正しく対応していくこともできます。

そのような意味合いにおいても、コルネリオのように、いつも神様を恐れかしこんで歩んでいきたいと思います。

 

10:4 彼は、御使いを見つめていると、恐ろしくなって、「主よ。何でしょうか。」と答えた。すると御使いはこう言った。「あなたの祈りと施しは神の前に立ち上って、覚えられています。

ここを読むと分かるように、御使いから「あなたの祈りと施しは神の前に立ち上って、覚えられています」と、コルネリオは言われました。

この箇所を注意深く読んでみると、理解できるのですが、私たちクリスチャンは神様にお祈りを捧げたり奉仕をしたりしますよね。

そのことは、クリスチャンとして当然あるべき姿ではあります。

しかし、ここで、あえて、「神の前に立ち上って、覚えられています」と、わざわざ言っているということは、すべてのお祈りや施しが必ずしも神様の前に受け入れられているわけではないということを理解しなければいけません。

つまり、闇雲に祈り、奉仕をするのではNGだということです。

少し、きつい言い方で恐縮ではありますが、こんな風にコルネリオに特別にこのように神様が語られたということは、そのように考えていくべきなのではないかと思います。

しかも、異邦人であるコルネリオに幻が示されたのです。

なぜ、異邦人であったコルネリオの祈りや施しは受け入れられたのでしょうか。

彼が、限りなく、神様に近い存在だったからなのではないでしょうか。

神様を恐れかしこむだけでなく、神様のこと、つまり真理を追い求めていたからなのではないかと思います。

昨今、私は気になることがあります。

かつての私もそのひとりでありましたので何一つ偉そうなことは言えないのですが、実は、多くのクリスチャンが神様のことを求めているようで、そうではないということに気づきました。

と、言うのは、あまりにも日常の生活と教会とのことが分離したものだからです。

日常は日常、教会のことは教会のこと・・・

クリスチャンというのは、本来は、いつも神様と一緒のはずなのに、困ったときには、祈り、ある程度の奉仕をすればそれでいいと考えている人があまりにも多いように思います。

そうでないことを願いたいのですが、それが現実なのではないかと思います。

でなければ、クリスチャンが背信の道を歩んでいるというふうにわざわざ聖書に書く必要はないからです。

きっと、コルネリオはどこの場所においても、あるいは行く先々において、神様にたずね、また、真理とはどのようなものであるのかということについて、真剣に向き合い、御心を行っていたのではないかと思います。

その結果として、どんな風に祈ったら神様に喜んでいただけるか、何を行ったら神様に受け入れられるかを理解し、そのことを実践していたので、このように、神様の前に受け入れられたのだと思います。

私たちも、ぜひ、そんな風な歩みに倣っていきたいと思います。

単に、病気になったから癒してくださいとか、マイホームが欲しいとか、大企業で働いて成功したいとか、そのようなことばかり祈っていないで、もっと、核心をついたお祈りを捧げていきたいと思います。

もちろん、癒しを求めるのがNGと言っているわけではありません。

しかし、御言葉に「神の国と神の義を第一に求めなさい」とあるように、まず、神様が私たちにして欲しいことをたずね求め、そのことを示されたら、具体的にどのようにしていったらよいかという風に祈っていき、なおかつ、聖霊の力を祈り求めて神様の御心を行っていきたいと思います。

そのことを信じて実践していくなら、このときのコルネリオのようにお祈りや働きが御前に受け入れられるものとなるのではないかと思います。

また、3節に「コルネリオ」と、彼が名前で呼ばれたように、私たちもそんな風に神様から名指しで呼ばれていきたいと思います。

ちなみに名前で呼ばれること、神様の前に名前があること、このことも大切なことです。

このことで、何かピンとくるものはないでしょうか?

それは、黙示録に書かれている「命の書」です。

参照 黙示録20:12-15

20:12 また私は、死んだ人々が、大きい者も、小さい者も御座の前に立っているのを見た。そして、数々の書物が開かれた。また、別の一つの書物も開かれたが、それは、いのちの書であった。死んだ人々は、これらの書物に書きしるされているところに従って、自分の行いに応じてさばかれた。

20:13 海はその中にいる死者を出し、死もハデスも、その中にいる死者を出した。そして人々はおのおの自分の行いに応じてさばかれた。

20:14 それから、死とハデスとは、火の池に投げ込まれた。これが第二の死である。

20:15 いのちの書に名のしるされていない者はみな、この火の池に投げ込まれた。

私たちは、死後、善であれ、悪であれ、必ず一度は神様の裁きの御座に立たされます。

もし、そのときに、15節にあるように、名前が記されていなかったら、ここに書かれているように、間違いなく、「火の池」に投げ込まれるのです。

たとえ、自称「クリスチャン」と言っていたとしても、毎週欠かさず礼拝に行っていたとしても、自分ではクリスチャンとして完璧に歩んでいたと思っていたとしても、名前が記されていなかったら、天の御国を受け継ぐことはできません。

このことに、恐れをもっていきたいと思います。

神様は、すべての人の心の内側をご存知です。

このことに全く差別はありません。

真剣に神様を求めている人には答えてくださいますし、近づいてきてくださいます。

けれども、クリスチャンであっても、求めない人からは去っていかれる方であります。

繰り返しになりますが、ぜひ、いつも、神様を恐れ、御前にへりくだり、神様の御心をたずね求め、この時代の働きを担い、ひとりでも多くの人が真理の光の中を歩み、永遠の命を目指す歩みができるような助けをなしていきたいと思います。

このことは、神様の御前に尊いことであり、このような歩みや働きを選んでいくなら、この地上においても恵みや祝福をもたらすものとなり、後の世において、主からの大いなる誉れを受けるに値することですので、ぜひ、おすすめいたします。

 

私は、15歳の時に、ある病気になり、その3年後に手術をすることになりました。

幸い生死にかかわることではなかったのですが、薬では良くならないことを説明され、手術することをすすめられました。

イエス様のことは、知っていましたが、当時は、教会に行っていたわけでもなく、真の意味合いでイエス様のことを受け入れていたわけではありませんでした。

手術は入院して、1週間後だったのですが、その間、同じ病室の人や周囲の人から、「結構大変だよ、麻酔は痛いし、時間も割と長いし、一晩は体も動かせないし、熱が出たり吐き気がひどかったりして、かなりしんどかった」というふうに聞かされ、多少なりとも、怯んでしまいました。

手術の前日、その日の夕方、病院の屋上に一人行きました。

そして、こんな風にお祈りを捧げました。

「神様、もし、神様が本当にいるのでしたら、私のことを助けてください。明日は手術ですが、私が何とか耐えられるようにお守りください。同じ病室の人たちは、大変だった、苦しかったと、そんな風に言っていますけど、何とか神様が守ってください」と一言だけ、しかし、心から神様にお願いしました。

30分で長くても1時間で終わるという説明だったのですが、2時間近くかかりました。

局部麻酔だったので、意識は、ずっとありました。

確かに皮膚の部分に感覚はなかったのですが、内部までは麻酔は効かないので、苦しいとか不快だとか気分が悪いという状態がずっと続いていました。

時折医師が、「気分はどうかね?」とたずねてきたので、「とても、悪いです」と答えたら、「それは仕方がないよ、内部から悪いものを引っ張りだしているんだから」と、言っていました。

でも、すべて無事に終わったことが知らされ、そのときは、思わず、感動のあまり、号泣してしまいました。

しかも、手術後、熱が出たり、吐き気がしたりすることもなく、経過も順調でした。

まだ、キリストを心に受け入れていない私のお祈りに、神様が確かに答えてくださったということをそのときに確信しました。

もし、あの時にお祈りをしていなかったら、全く違う結果になっていたのではないかと思います。

しかも、もしかすると、クリスチャンになっていなかったかも知れません。

それから約1年後に教会に導かれ、更にその1年後には洗礼を受けました。

クリスチャンになることを表明する前のことにもかかわらず、そんな風に神様は御自身や御力について祈りを通して私に示してくださいました。

それから、大分年月は経ちますが、その時と同じ神様がいらっしゃること、イエス様が共にいてくださること、このことに感謝して過ごさせていただいていることに、平安や喜びを感じるばかりです。

神様から見ると、ちりや灰汁に等しい者ではありますが、このようなお恵みにあずかることができたのは、ひとえに神様の深い愛と尽きることのない憐れみだと思います。

今日、このように証をさせていただく中で、過去を思い出させていただき、改めて主に感謝を捧げたいと思います。

一言、「神様、ありがとうございます!いつも助けてくださってありがとうございます!この地上に生きながらえている間ずっと、支えていてくださいますように、あなたに従って歩んでいくことができますように、これからもよろしくお願いします!!

主に栄光を帰し、主の御名に感謝して、この証をイエス様にお捧げします。アーメン。