使徒の働き18

 

18:1 その後、パウロはアテネを去って、コリントへ行った。

18:2 ここで、アクラというポント生まれのユダヤ人およびその妻プリスキラに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるように命令したため、近ごろイタリヤから来ていたのである。パウロはふたりのところに行き、

18:3 自分も同業者であったので、その家に住んでいっしょに仕事をした。彼らの職業は天幕作りであった。

あちこちで、教会を建てる働きをした

パウロは、自分の生活のために、仕事を持っていた

教会は、一時的な住まい

神に仕えていく、お金が必要→この2つが必要

自分が出来るところから神に仕えていく

本当に祈り求めるなら、出来る

経済的なことは、固定的に考えない

本当に主に仕えていくかどうか

それぞれの立場で求めていく

 

18:4 パウロは安息日ごとに会堂で論じ、ユダヤ人とギリシヤ人を承服させようとした。

理論を立てて語り、必要な教えを語っていく

 

18:5 そして、シラスとテモテがマケドニヤから下って来ると、パウロはみことばを教えることに専念し、イエスがキリストであることを、ユダヤ人たちにはっきりと宣言した。

理由を説明した→聞いたことがない話だったから

パウロの説明が的をついていたので、ある人は信じた

神の働き:御言葉に関した働き

御言葉に基づいて理論付けて、相手が納得するように話した

人々の立場に立って語っていく Ex:詩篇は××と言っている、イザヤ書は○○と言っている

 

18:6 しかし、彼らが反抗して暴言を吐いたので、パウロは着物を振り払って、「あなたがたの血は、あなたがたの頭上にふりかかれ。私には責任がない。今から私は異邦人のほうに行く。」と言った。

まず、ユダヤ人に福音を語っている

理解しない人、反抗する人に責任は無い

しかし、角笛を吹かなければならない

 

18:7 そして、そこを去って、神を敬うテテオ・ユストという人の家に行った。その家は会堂の隣であった。

18:8 会堂管理者クリスポは、一家をあげて主を信じた。また、多くのコリント人も聞いて信じ、バプテスマを受けた。

18:9 ある夜、主は幻によってパウロに、「恐れないで、語り続けなさい。黙ってはいけない。

18:10 わたしがあなたとともにいるのだ。だれもあなたを襲って、危害を加える者はない。この町には、わたしの民がたくさんいるから。」と言われた。

18:11 そこでパウロは、一年半ここに腰を据えて、彼らの間で神のことばを教え続けた。

主がパウロを力づけた

恐れずに語り続けなさい

パウロは若干恐れていたのでは?

語るのも控えていたのでは?

神の言葉に伴うような奉仕はこのようなこと(恐れ等)は、避けられない

ポイントがある時は、敵からの妨害がある

 

18:12 ところが、ガリオがアカヤの地方総督であったとき、ユダヤ人たちはこぞってパウロに反抗し、彼を法廷に引いて行って、

18:13 「この人は、律法にそむいて神を拝むことを、人々に説き勧めています。」と訴えた。

18:14 パウロが口を開こうとすると、ガリオはユダヤ人に向かってこう言った。「ユダヤ人の諸君。不正事件や悪質な犯罪のことであれば、私は当然、あなたがたの訴えを取り上げもしようが、

18:15 あなたがたの、ことばや名称や律法に関する問題であるなら、自分たちで始末をつけるのがよかろう。私はそのようなことの裁判官にはなりたくない。」

18:16 こうして、彼らを法廷から追い出した。

18:17 そこで、みなの者は、会堂管理者ソステネを捕え、法廷の前で打ちたたいた。ガリオは、そのようなことは少しも気にしなかった。

聖書と違う、異端のことを言っていると、法廷に訴えた

しかし、パウロは正しい啓示が開かれ、語った

正しい人に限って、法廷に訴えられる

イエスも議会に連れて行かれた

私たちが神の啓示を教えるなら、訴えられる

ユダヤ人とパウロの聖書理解が違っていたから、訴えられた

黙示録の裁きは、クリスチャンも入っていく

多数派の人々が感情的に刺激され、新しい教えを攻撃する

 

18:18 パウロは、なお長らく滞在してから、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向けて出帆した。プリスキラとアクラも同行した。パウロは一つの誓願を立てていたので、ケンクレヤで髪をそった。

18:19 彼らがエペソに着くと、パウロはふたりをそこに残し、自分だけ会堂にはいって、ユダヤ人たちと論じた。

18:20 人々は、もっと長くとどまるように頼んだが、彼は聞き入れないで、

18:21 「神のみこころなら、またあなたがたのところに帰って来ます。」と言って別れを告げ、エペソから船出した。

18:22 それからカイザリヤに上陸してエルサレムに上り、教会にあいさつしてからアンテオケに下って行った。

エルサレムの祭りの為に、パウロは行ったと書いてある(原文)

神からとどまるように言われた時には、いるべき所にいること!

神の時があるので、優先していく

 

18:23 そこにしばらくいてから、彼はまた出発し、ガラテヤの地方およびフルギヤを次々に巡って、すべての弟子たちを力づけた。18:24 さて、アレキサンドリヤの生まれで、雄弁なアポロというユダヤ人がエペソに来た。彼は聖書に通じていた。

クリスチャンは2種類に分けられている:弟子、群集→神の前の区分

大事な奉仕は、弟子が担っている Ex:5,000人の給食(メッセージ)

弟子:習う キリストから習う、キリストに聞く

弟子を育てる→大きな柱になった

神の働きは、すべて聖書に書かれているので、聖書の基準にのっとっていく

 

18:25 この人は、主の道の教えを受け、霊に燃えて、イエスのことを正確に語り、また教えていたが、ただヨハネのバプテスマしか知らなかった。

御言葉の奉仕に入るはポイント:聖書の言葉に通じること、御言葉に力があること

あやふやなことは、語れない

証やメッセージのポイント:力があるのか、無いのか?

ちゃんと聖書を読んで、確信し、理解して話しているかどうか?

繰り返し繰り返し御言葉を読んでいくときに、確信を与えてくださる→聖霊が語ってくださる

メッセンジャーになるためには、御言葉に力があることが大切 御言葉に確信を持っているかどうかが、ポイント

 

18:26 彼は会堂で大胆に話し始めた。それを聞いていたプリスキラとアクラは、彼を招き入れて、神の道をもっと正確に彼に説明した。

神の道:神様のことば、教えに関連して、道という言葉がある

神様の道を正しく知るかどうか?

正しい道を見出すこと

広い道、滅びに至る道は広がっている

福音を巧妙に曲げる敵の働きがある

狭い道を求めていく時に、ポイントがある

 

18:27 そして、アポロがアカヤへ渡りたいと思っていたので、兄弟たちは彼を励まし、そこの弟子たちに、彼を歓迎してくれるようにと手紙を書いた。彼はそこに着くと、すでに恵みによって信者になっていた人たちを大いに助けた。

18:28 彼は聖書によって、イエスがキリストであることを証明して、力強く、公然とユダヤ人たちを論破したからである。

論破:はっきりと確信(納得)させた(kvj)

おかしな教えがあったとしても、聖書によって、真に理解していく

御言葉に沿って、聞いている人に、正しい確信を与えられるかどうか?

御言葉に強い人:神の勇士

パウロの言っていることは、ユダヤ人が言っている常識と違う、だから少数派

道の無いところに、道を開く→レムナントも同様

聞いたことの無いことを言う Ex:獣の国がアメリカ、携挙のこと等

しかし、神様の憐れみがあれば、奉仕は進む

神の目に正しいのは、パウロ

正しく行うなら、道が開かれる

神がその時代、求めている働きをパウロは成していった

神のみから報いを求めていく